2010年11月3日水曜日

普通の反対ってなかなか良いのです。

色んなトレーニングがある。
色んな健康法もある。
その反対って意外に面白い。

トレーニングは力を入れる。
概ね、その方向で間違いない。

大多数の反対は意外な程面白い。

力を込める前には、実は力を抜かなくては出来ない。

みんなが力を入れる大きくするトレーニングをしている。
僕はその反対もする。

筋肉からどれだけ力を抜けるのか。
これは難しい、筋肉に負荷をかけるという事においては実は同じ。
緩めるにも、筋肉に負荷が掛かる。

このトレーニングも実は疲れる。
この状態は大きな力を産み出す元になる。

このトレーニングで、手にした感覚で身体を緩める。
横になって緩めると、身体はマッサージした感じになったりする。
硬い部分が緩んでゆく。

鍛えながら、身体を元に戻すトレーニングになる。
腰痛とか肩こりが自分で治せるようになったりする。

身体を緩めるには、その前に身体が緊張したりしていた方が、やりやすかったりする。
身体に力を込めるのは、誰にでも出来る。
全身を均等に、緊張させるのは、意外に難しかったりする。

それも、面白いトレーニングになる。
これが出来ると、緩める事が上手になったりする。

力を込める、力を抜く。
この二つは交互にやって来る。
単独では行なえない。

だから二つをトレーニングすると面白い。
欲しいものの反対側をやると、面白い結果が出てくる。

部分部分ではなく、全部一緒に。
部分部分を今度は自由に身体中に流す。

緩めると固める、交互に行なう。
身体のコントロールをトレーニングする。

身体のコントロールが良く効く状態は健康な状態だったりする。
その状態は強い身体でもある。

2010年10月20日水曜日

目の養生と鍛錬。

人は身体を鍛えたりするし、休ませたりもする。
現代の生活では、目とか疲れやすい気がする。
遠くをあまり見ない、パソコンなどの人工的な光を映像を沢山見る。

目にあんまり良くない事を、日々やっていたりする。

目も身体だから、鍛えたり、養生したり出来る。

その知恵を僕は知っていたりする。

もちろん僕が考えたんじゃない。

悠久の昔に見つけて育まれた知恵を僕は知っている。

戦が日常に在った時代。

高い場所にヤグラを組んで、先に敵を見つける。
それが戦の、先を取る事に繋がる。
先を取る事は、戦の勝ちに繋がる。

刀の動きをいかに見るか。
そこに命のかかった時代。

目が命に関わった時代。
その時代には、目の鍛錬と養生が在った。

平和な時代にも、その知恵は沢山の貢献をする。

命がけの知恵は、大切に使って引き継いだ方が良い。

目をかすかに開いて、一点を見つめる。
ぼやけて見えない位に開いて、なるべく力は抜く。
そのままの状態で眼を開くようにする。

眼を見開く、この言葉の感じで眼を開くように。
あくまで瞼は閉じたまま。
ホンの少し開けて、眼を開いて良く見る。

段々ピントが合って見えて来る。
そうしたら、今度は普通に開くと、良く見えるようになるんです。

もうひとつ。
眼は2つで見る、だから、真ん中を意識すると良い。
ふたつの眼の上の真ん中辺り。

お釈迦様の額の点の辺りでも見る。
そんな気持ちで見ると、良く見えて来る。

これは鍛錬、だからやってるうちに身に付いてくるんです。

瞼を軽く閉じて、そのまま眼で見る。
実際には見えない状態で見る。
そのまま上下左右とゆっくりと見る。

身体は軽く、首の辺りは特に軽く。
これは眼の養生になります。

眼が潤う感じがします。

やり過ぎないで、味わうように、楽しむように。

気持ちの良い感覚が、味わえるようになって来ると、面白いんですよ。

眼は情報を手にする、感覚が身体の中でとても優れている。

だから眼を磨くと良いんです。

閉じた状態で眼を磨くと。

感が良くなったりもするんです。

それは戦の時代には、本当に求められた術なんです。

ウソか本当か、野次馬してみると良いんですよ。

僕は出来るようになって来ました。

これは凄く面白いんです。

2010年10月4日月曜日

そろそろ風邪の季節。

いつの間にか、暑い夏が終って、涼しくなってきました。
食中毒って実は夏場よりも、秋口の方が多いらしいです。
夏の疲れが出て来る頃、そして気が緩みがちな良い季節。

そんな時に注意すると良いらしいです。

武術ではこんな知恵が在ります。

舌を上の歯の付け根辺りに軽く触れておく。

そうして身体を緩める。

そうすると唾が出てくる舌の置き場が在る。

それが解かると便利ですよ。

舌で喉に栓をする感じで、喉が痛みにくい。

唾がいっぱい出ると、風邪の菌とか繁殖しにくくなる。

風邪の季節の前に、覚えておくと役に立ちます。

それで、もっと上手になると。

呼吸そのものが上手になってゆくんです。

力も歯を食いしばるよりも出るようになります。

これが武術の知恵です。

舌は内臓の筋肉と繋がっているんです。

だから舌の位置で、内臓が上手に動く。

身体の力が引き出されるんです。

いったい誰が発見したんだろう。

武術の知恵は素晴らしいのです。

素晴らしい宝物はみんなで分け合うと良いな、僕はそう感じてます。

sorosoro

2010年9月14日火曜日

末端より中心。

ストレッチで末端を伸ばす。
少し考えてみる。
末端を上手に動かさないと、身体を痛めたりする事がある。

手を動かす、大きく動かしすぎると肩を痛めたりする。
末端を動かすのは意外に難しい。

末端を動かないように固定する。
手を組んだり、足を組んだり。

そうすれば、末端は事由には動けない。

そのままストレッチする。

末端は動かないから身体の中心が動く。

末端は固定したままだから、末端を傷めないように身体が中心から動く。

これが凄く気持ちが良い。

ヨガはこうやってる気がする。
末端が動かないから、中心が動く。
この状態を繰り返すと、身体の内側が動き出す。

ヨガは身体の内側を動かす。
武術も身体の内側を動かす。

末端ではなく、動きの始めを磨く。
末端は動きの終わり。

終わりを磨いても、足りない気がする。
始めを磨けば自然に終わりも磨かれる。
終わりでは始まりには届かない。

身体の使い方のコツの1つがここにある気がする。
この動きはとっても気持ちが良い、終ったら元気になる。

2010年8月26日木曜日

夏バテ解消

今年の夏は異常に暑い。
流行に敏感な僕は、しっかりと夏バテ。(笑)
それで、ようやく体調回復。

意外な事やったら
すぐに回復

食欲が無いのが夏バテ。

無理に食べません。

朝、本当に軽く。

腹八分どころか、腹半分くらい。

何も食べないのは良くない。
色々と実験してみるのです、僕は。
どんな時でも、遊んでみたりするのです。

夏バテの身体は、どうやったら回復するのか。
遊びながら実験。

朝本当に軽く食べる。
そうすると、お昼にはお腹が空くのです。

朝食べないと、お昼に食欲なぜか出ない。
無理して食べても出ない。

本当に軽くすぐにお腹が空く位食べると。

お腹が働くし、負担が少ないからなのかな。
お昼にお腹が空くのです。

お腹が空いてお昼ご飯を食べる。
そうすると消化が良いのかな。

身体が元気になってくるんです。

夏バテ解消にはこれ良い感じですよ。

2010年8月20日金曜日

カレーは良いな。

連日の暑さに身体も疲れがち。
何か身体の内側の暑さが取れないような感じもする。
お昼ご飯にカレーを食べた。

本格的じゃないけど。
なんちゃってスパイス一杯のカレー。

何か良い感じ。
身体の内側が熱くなる。

寒い地方の食べ物ととは違った感じ。

ほかほか温まる感じと少し違う。

身体の内側が熱くなる。
その分外側が涼しい感じもする。

インド暑いもんな。

毎日カレー食べるの解かる気がする。

日本人は日本食が良い。

この暑さ日本の夏と違った感じもする。

世界中の色んな物が簡単に手に入る現代。

こんな異常に暑い日には、暑い国の食べ物を食べてノンビリ。
ノンビリはつかの間のノンビリでも良いのです。

つまみ食いや、サボる時間って蜜の味だから。

つかの間のノンビリ味わって、暑い国のご飯でも食べると
なかなか良い感じなのです。

2010年8月3日火曜日

戻るのって気持ち良い

ストレッチをする、基本は伸ばす。
僕は伸ばさないストレッチもやるのです。
正確には伸ばしてそのまま終らないストレッチ。

伸ばして終らない。
伸ばしながら、リラックスしない。
力を入れるのです。

伸ばしたら、そのまま力を入れる。
身体が膨らむようにする。

リラックスの反対かもしれないような不思議な感じ

武術の動きがこれに近いかもしれない。

伸ばして膨らんだら

今度は、じっくりと空気が漏れるように力を抜く

この時間が凄く気持ちが良いのです。

元気は元の気と書くんだから。

元に戻ると良いのかな。

身体がすっとするのです。

操体の逆モーションって多分こんな感じでもあるような気がしてきた。

だとしたら、武術の正体(整体って武術ではこう書くんです。)そのものだな。

橋本先生が民間から学んだって言ってるんだから。
お会いした事ないから想像でしかないけど。

橋本先生が戻るのが気持ちが良いって書いてた気がする。

もしかしたら、面白い抜き方がある気がする。

操体でもっと面白い事出来るような感じがする。

2010年7月18日日曜日

今週のブログ

今週は東京操体フォーラムのブログ担当になります。
1週間毎日書きますので、是非ご覧ください
http://d.hatena.ne.jp/tokyo_sotai/

2010年7月16日金曜日

暑い夏にはお腹も疲れたりするのです。
冷たいものをグビグビって美味しい。
飲みすぎるとお腹が疲れちゃう。

お腹が疲れると、身体だって疲れてくる。

夏バテさん一名登場です。

暑い夏には、温かい飲み物も良い。
ノンビリと少しさめた頃に飲むのが好き。

お腹が温かくなって。

身体が元気になる感じがする。

お茶とかノンビリ飲んで
飲み終わると身体の中が良い感じになる。

口じゃない美味しさってあるって僕は知ってる。

その美味しさは、知ってると嬉しい美味しさでもある。

身体が喜ぶ美味しさは昔の人に学ぶと良いのです。

2010年7月7日水曜日

暑い日には。

暑い日には、熱い物を、食べたり飲んだり。
これは良いのです。
冷たいものももちろん美味しい。

冷たいものには弱点がある気がする。
口当たりが良いから、早く飲み込んじゃう気がする。

暑い日に冷たいものをさっと飲んだり食べたり。
これも良い。

少しお腹が疲れたって感じたら。

熱い物を飲んだり食べたり。
熱い物は早く飲めないから。

ノンビリと飲んだり食べたりする。
この時間が良い時間だって感じる。

ノンビリと飲んだり食べたり。
腹八分目でも良い感じ。
疲れたお腹を休めるのに調度良い感じ。

熱いから良く噛んだりもする。
お腹が元気になってくる感じがする。

熱い日には熱いもの。
昔の人は良い事見つけたな。

2010年6月30日水曜日

立禅ベーシックセミナー

7月1日(木)
ゴールドジムノース東京(JR山手線大塚駅)にて
ミニセミナー開催します。

場所 http://www.goldsgym.jp/shop/index.html?id=003

時間20時から21時
料金 1500円

内容

立禅の基本的な行い方を伝授いたします。

武術の身体運用を行う身体の創りかた。
武術の技を繰り出すには、武術の身体運用を学び鍛える事が
大切になります、スポーツとは少し違った鍛錬法を伝授いたします。

武術の鍛錬は身体の持っている力を引き出すものです。
身体が健康で強くなる、その効果は非常に高いものです。

運動不足の方
簡単に出来る健康法を知りたい方のご参加も大歓迎いたします。


申し込み 問合せは
ゴールドジムノース東京まで
℡ 03-3917-9434

2010年6月24日木曜日

隅々まで。

部屋とか掃除する、隅々まできちんとやると気持ちが良い。
魚を食べる、きちんと全部食べると気持ちが良い。
きちんと隅々までって気持ちが良い。

そんな風に僕は感じる。
身体も気持ちが良い方が良い。

隅々までって身体で言うとどこかな。

身体にも隅々ってあるのかな。

指先って隅々っぽいな。

頭のてっぺんとかもそうなのかな。

足の裏とかもそんな感じがするな。

身体のどこでも隅々になるんだろうけど。

隅々には見落としがちって感じもある気がする。

指先って鍛える時にあんまり気にしない気もする。

武術では指先を鍛える事を大切にする。
ただ鍛えるんじゃなく全ての指先の方向性も感じながら
お互いの関係性も感じながら鍛える

鍛える事で感覚が大きくなる
大きくなった感覚は小さな力でも消えない

ホンの少しの動きで指先を感じながら動かす
身体の末端が動くと内側から流れが生まれて来る。

身体の中が流れ出す
人の身体は水分が多いから本当に流れる
マッサージとは違った感じで身体がほぐれる

武術ではそうやって身体を鍛え整える
鍛える事で整える準備をして、整える事で鍛える準備をしてる

隅々までを感じながら身体を動かす
なかなか面白くて気持ちが良い
身体が良い感じになってゆくのです

2010年6月22日火曜日

暑い日には。

暑い日には、温かいものが良いらしい。
温かいお茶飲んでみたり、温かいご飯に辛いおかず食べてみる。
何か良い感じ。

ノンビリと温かいものを飲んだり、食べたり。
身体が良い感じ、お腹も良い感じ。

あはは、ビールは冷えた方が美味しい。

2010年6月14日月曜日

肩甲骨と骨盤

肩甲骨を動かすと気持ちが良い。
肩甲骨の兄弟、仲間は骨盤らしい。
4足歩行ならみんな同じ。

2足歩行になったから
肩甲骨はより自由になったらしい。

手足の関係は肩甲骨と骨盤にきっとある気がする。

肩甲骨を自由に動かすと気持ちが良い。

自由さが増えてくると

骨盤も自由に動き出す、仲良く上下に一緒に動く。

そうすると気持ちが良い

腰が上半身と繋がってくると
本当は始めから繋がってるんだから
正確にはきちんと一緒に動き出すとなのかな。

今度は足の指も一緒に繋がってくる。

そうするともっと気持ちが良い。
足の指に力が付いてくるともっと気持ちが良い気がする。

足の指が繋がるとまた次がやって来る気がする。

肩甲骨と骨盤に動きが出てくると
動かして緩める事が出来るようになってくる。

これが出来ると身体を自分で緩める事が出来るようになってくる。

いろんな健康法があるけど
これも凄く良い感じがする。

身体の中を流れが綺麗にしてくれる。
4つの大きな力の出る場所を自分で緩めると
凄く気持ちが良い緩め方になる。

2010年6月8日火曜日

足の指とか

身体が歪むと調子が悪い。
何となく調子が悪い時、良く見ると身体が歪んでる。
それを正せば、調子が良くなってくる。

色んなやり方が世の中にある。
治ればそれは全部正しい。

答が正しいのだから、途中の式は違って良い。

歪みが原因

沢山ある答を引きだす式
色んな治療法、健康法

歪みを正すやり方はいっぱいある。

人間は立って行動する。

身体の歪みの大元は足の指先と大きく関わっている。
土台だから大きく関わっている。

土台である足の指、足の指先

揉んだりするやり方、ツボを押すやり方、色々とある。

指先を充実させると気持ちが良い。
指先を充実させるにはやり方がある。
大きく開いたり閉じたりしてみる。

その動きの元がどこにあるのか
それが解かると面白い

凄く気持ちが良い、指先から膝にかけて繋がる。
そこに力が篭り充実する。

腰や首、肩色んな部分が熱くなってくる。

武術の身体の鍛錬と同じ状態でもある。

身体の中の充実の度合いが変化する。

変化するとそれにふさわしい状態になる。

歪みが取れて元気になってゆく。

足の指は凄く面白い。

いつも使っていて、それでいて充分に使っていない部分。

少し気を使ってあげると答えてくれたりする。

2010年6月4日金曜日

季節の恵を食す。

初夏そろそろ果物とかいっぱい。
果物は大好き。
身体が喜ぶ感じがする。

果物って見た目も好き。
木になってるの見ると嬉しい。

季節の恵を頂くと元気になる気がする。

活動的な季節

その季節の恵も活動的な気がする。

春は目覚めの命
夏は命の息吹
秋は貯蓄
冬はノンビリ春を待つ

季節の食べ物もそんな味がする気がする。

季節に合った食べ物が身体に良いんだろうな。

夏はあんまり寝ないでも元気な気がする。
冬は眠い気がする。

本当は身体のシステムはそうなってるんじゃないかな。

2010年6月2日水曜日

言葉で考えてみると。

日本語で筋肉を傷めたとは言わなかった気がする。
筋を傷めたとか筋を違えたとか言ってた気がする。
言葉には意味がある。

言葉が全てを表している訳じゃない。
言葉の中には全てが潜んでいたりもする。

筋肉じゃなくて筋。

本当に筋肉を傷めたらそう言ったに違いない。

筋肉じゃなくて筋。

筋は本当に在る。

解剖図にもきちんと載っている。

そこに秘密が潜んでいる気がする。

2010年6月1日火曜日

肩甲骨

腕を横にする。
真っ直ぐに真横に上げてみる。
肩で上げると上まで行かない。

肩だけで上げると上まで上がらない。
肩甲骨が動くと上まで上がる。

肩が悪いと腕が上がらない。
肩が悪いと肩しか使わなかったりもする。

少しの事に秘密がある。

肩が痛いと動きが小さくなってくる。

そのうちに肩甲骨使わなくなったりする。

肩はいくらストレッチしても上がらない。
肩しか使わないから上がる訳がない。

肩甲骨を動かせば上がる。

肩が痛いと首とか腰とかも痛くなったりする。

一箇所が痛いと動きが縮こまる。
身体も縮こまる。
縮こまると色々と困る。

そのまま何とかしようとする。
それでは上手く行かない。

肩が痛い時肩甲骨を動かす。
肩が動き出したりする。

首や腰も一緒に動き出したりする。

元々持っていた身体の動きに戻ったりする。
身体が元気になったりする。

元気は元の気って書く。

元々の身体の動きを知らないと損する。

色んな施術には歴史がある。

歴史の在る物には知恵がある。

その知恵にはウソはない。

世の中にそんな物が実はいっぱいある。

在る物から学んでから自分で考えると良い。

僕はそう思うのです。

2010年5月28日金曜日

にっこり しっかり ちゃっかり

銀行に行ってきた。
途中で車と狭い道ですれ違い。
にっこりと道を譲った。

向こうもにっこりと挨拶してくれた。
なかなか嬉しい良い気分。
割り込みあう数百倍気持ちが良いって思う。

にっこりすると身体もにっこりするのかな。
身体がホンワカにっこりする気がして元気になる。

あっこれは良いや。

何となく感じながら銀行へ。
お金をおろして気が付いた。

ありゃ財布ないぞ。
少し焦る、引き出した機械に行くと。
ありゃ無いぞ。

焦らないのです。
さっき学んだから。
にっこりしてみる。

あははやっぱりね。
見つかりました。

にっこりするとしっかり良い事がある気がする。
身体も心も喜んで気もちが良い。

にっこりを人様にお分けするとまたまた気持ちが良い。
だってにっこり帰ってくるんだから。

それでしっかり楽しんで。
ちゃっかり良い事やって来るのです。

これ多分本当の法則。
学校で教えてくれない法則。
本にもあんまり書いてない気がする不思議な法則。

2010年5月25日火曜日

逆モーション。

操体法には逆モーションという物がある。
痛い部分を痛い方向に更に動かすんじゃなく。
痛い方向の反対方向に動かす。

その際にはコツがある。
なるべく動きを全身でゆっくりと行なう。
痛い方向の反対が基本だから、ゆっくりと痛さの無い動きで全身を操る。

痛さの反対が気持ち良さだから。
痛みから反対方向に気持ち良さを操りながら全身で動く。

これはなかなか面白い。

首が痛い、その時には、廻らない方向には廻さない。
痛い方向の痛みが出る直前まで操る。
そこから反対方向に全身を操る。

単純な反対方向よりも、もしかしたら少し違った方向があるかもしれない。
痛みの反対方向が基本の道標。
身体に聞いてみると少しずれた方が良いかもしれない。

聞き分けは難しく考えないで良い。
間違ったら痛いから止めれば良い。
間違いに早めに気がつけばあんまり痛くないから大丈夫。

だから動きはゆっくりと行なう。
動きはなるべく全身を使えたほうが良い。

首が痛い時に他の部分が気持ち良く動いて伸びてゆく。
他の部分が多ければ全身が気持ち良く伸びる。

そうすると不思議と首の部分も気持ち良く伸びる。
身体の他の部分が気持ち良く伸びれば繋がってる首の部分も伸びる。

痛い事をしないでも首の部分は気持ち良さで伸びる。
全身が気持ち良く伸びれば、全身の歪みも正されてゆく。

全身を上手く操るには誰かに手伝ってもらえると良い。
安定が増すし、力の方向を感じやすくなる。

こんな感じなのかな。
逆モーションって。

2010年5月24日月曜日

胸をすっとさせると気持ちが良いのです。

肩とか腰とか張ってる時。
自分で揉んでもあんまり効かないのです。
揉む自分と揉まれる自分。

揉む自分が勝ってしまう。
だから自分で揉んでもあんまり効かないのです。

張ってる時には、関係ない部分を緩ませると
張ってる部分も繋がってるから
身体はひとつだから。

一部が緩めば離れていても緩んでゆく。

胸って気分と一緒にすっと緩ませやすい場所
心臓とかあるからかな。
気分と一緒に緩む。

肩と一緒に胸が緩むと気持ちが良い。

ノンビリと緩んだ状態を感じたら。
今度は張ってる部分を感じてみる。

感じながら身体をゆっくりと動かしてみる。
別に難しく考えないで大丈夫
ノンビリと味わうように動かしてみる。

動きによって張ってる部分が更に緩む方向がある。
それを感じたらノンビリとその方向に動かしてみる。
充分に味わいながら気持ち良さを味わいながら動かしてみる。

そのうちに一番気持ちが良い場所が出て来たりする。
そうしたらじっくりその場所で味わってると気持ちが良い。

あくびや背伸びを全身で気持ち良くノンビリとやる感じで。

そうすると不思議で面白い
張ってる部分には触れないのに張ってる部分が緩んでいく。
ノンビリと身体の中が流れる気がする。

人の身体の多くは水分だから、身体が動くという事は
水分が動く事でもあるのかな。

ノンビリと身体を動かすのは気持ちが良い。
その時には胸をすっとするように心と身体にスイッチが入れば凄く気持ちが良い

緊張して身体が固くなる事はみんな知ってる
大概経験がある

その反対も自分で出来る
意外に知らない人が多い
知ってるとなかなか役に立つのです。

夜寝る前とかにやると気持ちが良い
マッサージしてもらってる感じになったりする。

そのまま寝ちゃうと気持ちが良い
朝起きた時に元気になってる。

これ覚えると凄く良いのです。

2010年5月21日金曜日

皮膚呼吸

今日は凄く良い天気
こんな時には、皮膚で空気を感じると気持ちが良い
本当は皮膚も呼吸しているんだから。

皮膚で空気を吸う気分でノンビリ
皮膚が動く感じがする

皮膚が動くと身体も動く

何となく良い感じ

呼吸で気持ち良さを感じる

気持ち良さと一緒に皮膚が動く身体も一緒に動く

ホンの少しの小さな動き

それを感じると気持ちが良い

皮膚の状態は健康に実は凄く関係がある

皮膚を感じて気持ち良さを感じる

こんな良い日には太陽と空気を感じると面白いな。

2010年5月20日木曜日

ご飯と栄養

操体の橋本先生はこんな事を言っていた。
人間の歯の数と食性に関して
肉食の牙にあたる犬歯は人は2 野菜を食べるような切る歯は4 穀物用の歯は8

それが人の歯の比率
だからその割合で食物を食べれば間違いが無いんじゃないかと。

小学4年の息子がこの前一言

橋本先生の事はまだ知らない。

小学生の勘は意外な程鋭い。

「知ってる人間って何でも食べれるんだよ。」

何でと聞くと。

「だってライオンの歯もあるし、キリンの歯もあるんだよ。」
「だから何でも食べて良いんだよ。」

ほー誰かに聞いたのかな。

そうしたら自分で考えたと、、、
これって当たってたりして、、、

うちのお婆ちゃんは長生きした。
好きなものはお菓子とか、肉の脂身 そして刺身

野菜とか積極的に食べてなかったな。

好きなものを美味しく食べる。
それだけだった。

戦争とか経験してるから。
出されたものを美味しく頂く。
その簡単な事が出来てた人だった。

もしかしたら身体に良い食事って。
美味しく何でも食べる事だったりして。

嫌いなのに身体に良いから食べるのって
あんまり身体に良くない気がする。

人間は何でも食べて良い。
何でも好きな物を食べてると
もしかしたら自然にバランスが取れる気がする。

嫌いな物を無理して食べると
バランスが狂う感じがする
見た目はバランスが整っていても身体にバランス良く吸収されない気がする。

ニコニコ美味しそうにお婆ちゃんは食べてたな。
それが最高の栄養だったりして。

2010年5月19日水曜日

背骨をぐにゃぐにゃ。

背骨をぐにゃぐにゃすると気持ちが良い。
背骨を動かす元の動きから動き出すともっと気持ちが良い。
まるでへびみたいにぐにゃぐにゃ。

とっても気持ちが良い。
そのうちに背骨の周りも動き出す感じ。

身体の内側が動く感じ。

ここで大事なのは

欲張らない事

操体の橋本先生が欲張るなって言ってた

師匠の三浦先生からよく聞かされてたな。

程よく終る、そのタイミングは身体が教えてくれる。

気持ち良く、そして欲張らない。

そうすると身体がぽかぽかして良い感じになる。

身体って不思議だな。

それで上手く付き合うとウシシだな。